こんにちは!助産師Fujiちゃんです😊
今日は、つわりについてお話しします!
「妊娠したけど、つわりってどれくらいの人がなるの?」
「吐いてばかり…でも、食べづわりって人もいるって本当?」
そんな疑問に答えつつ、タイプ別の対処法もお伝えしますね✨
🤰 つわりになる割合ってどれくらい?
実は、**妊婦さんの約90%**が何らかのつわり症状を経験していると言われています😳
つまり、つわりがある方が普通! なんですよ。
💡 つわりのタイプと割合
ざっくり分けるとこんな感じ👇
複数が重なるパターンも多いので、
「私、全部ある…😭」って人もいます。大丈夫、それも普通です!
🤢 吐きづわりの対処法
「何を食べても吐いちゃう…」そんなあなたへ👇
✨ Fujiちゃんのアドバイス
✨おすすめの食べ物・飲み物
🍽️ 食べづわりの対処法
「空腹になると気持ち悪い…何か食べてないと無理!」そんなあなたへ👇
✨ Fujiちゃんのアドバイス
✨食べづわりのおすすめフード・ドリンク
Fujiちゃんの体験談🤗
私は6人の子どもを妊娠・出産してきました(!)が、
そのたびにつわりの出方が違っていて…😅
私は一人目の妊娠の時が一番しんどかったかな〜😵💫
炊き立てのご飯の匂い(ど定番!笑)が特に気持ち悪かったです🤮
二人目の時は、やたらチップスターが食べたくなったり、
三人目の時は天ぷらうどんばかり食べたり・・(めちゃ太った笑)
双子の時はつわりはなかった気がします(覚えてないだけかも😅)。
六人目の時は、だるさと眠気がしんどかったかな〜🥱
今となっては、いい思い出です😊
😌 まとめ:無理しない、比べない!
つわりは本当に人それぞれ。
「昨日は食べられたのに今日はムリ…」なんてこともよくあります。
でも、それでいいんです😊
「食べられる時に、食べられるものを」 が鉄則!
しんどい時は何もしないのが一番の栄養✨
あと同じ母親でも、妊娠のたびにつわりの重さや症状は違います。
一人目はつわりでしんどかったのに、二人目は全然ない・・・なんてことも😁
子どもの性格が違うように、つわりにも性格があるのかもしれませんね笑
つわりはいつかは終わります。
多くの場合、胎盤ができあがる妊娠15週くらいまでには落ち着くことがほとんどです。
それまで辛いかもしれませんが、
不安な時や、つらすぎる時は、遠慮せず病院や助産師に相談してくださいね🌿
もし「こんなのが食べやすかったよ!」っていう経験があれば、
ぜひコメントで教えてください🥰
「妊娠初期に気をつけたい5つのこと」はこちらの記事で紹介しています😊👇

コメント